「水産未来 2025 〜未来を創る連携とヒント〜」2025年3月3日に開催決定!
〜3年目を迎えた「水産未来」、連携で描く持続可能な成長〜
株式会社UMITO Partners (本社:東京都千代田区、代表取締役:村上春二)は、株式会社水産経済新聞社(本社:東京都港区、代表取締役:安成就三)と共催で、2025年3月3日に東京都千代田区の海運クラブにて「水産未来2025 ~未来を創る連携とヒント~」を開催します。
本年で第3回を迎える本イベントでは、「連携」と「解決のヒント」をテーマに4つのセッションを通じて議論を深めます。漁業、経済、地域社会が協力して「ウミとヒトのポジティブな関係性」を築き、環境回復型漁業の実現と持続可能な成長の道筋を探る場を提供します。
概要
【タイトル】: 水産未来 2025 〜未来を創る連携とヒント〜
【日時】: 2025年3月3日(月)13:30〜18:30
● 第1部:パネルディスカッション(対面+オンライン)【無料】※メディア公開あり
● 第2部:交流会(対面のみ)【有料】※メディア非公開
【場所】: 海運クラブ 2Fホール(東京都千代田区平河町2丁目6-4 海運ビル)
【共催】: 株式会社UMITO Partners、株式会社水産経済新聞社
【後援(案)】: JF全漁連、一般社団法人大日本水産会、公益社団法人全国漁港漁場協会
【協力(案)】: JF全国漁青連
「水産未来 2025」の開催背景と目的
近年、海洋環境の変化や漁獲量の減少、担い手不足など、水産業界は数多くの課題に直面しています。一方で、海洋環境の保全が社会や経済にとって重要であるという認識が高まり、漁場管理を通じて環境保全に貢献してきた漁業現場の価値が再評価されています。また、金融機関や企業が漁業と連携し、課題解決に取り組む動きも加速しています。
本シンポジウムでは、これらの課題を分かりやすく共有し、「連携」と「解決のヒント」をテーマに議論を深めます。4つのセッションを通じて、漁業、経済、地域社会が協力して「ウミとヒトのポジティブな関係性」を築き、環境回復型漁業の実現と持続可能な成長への道筋を探ります。
プログラム概要
【第1部:パネルディスカッション】
13:30~13:35 | 主催者挨拶 |
13:35~14:20 | ヒント1 「藻場」を「連携」で活かす 温暖化対策としても、豊かな漁場を守るためにも、藻場などの保全・再生は最優先課題です。具体的な事例をもとに、地域漁業の振興につながる連携の方法を議論します。 キーワード #生物多様性 #ネイチャーポジティブ #自然共生 |
14:20~15:05 | ヒント2 「連携」が生む「流通」の成長 水産物の「獲る人」「売る人」「買う人」をつなぐ連携は、経済成長を支える鍵です。異業種の協力により、一人では解決できない課題を乗り越えるための実践事例を共有し、流通全体の発展方法を議論します。 キーワード #サプライチェーン #経済成長 #サステナブル |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~16:00 | ヒント3 「国産」価値の再構築 漁業・養殖業が成長し続けるためには、日本の水産物が持つ伝統や文化を守りながら、国内外での価値を高める取り組みが必要です。生産現場の課題や構造的な壁、販路拡大のアイデアを共有し、「国産」の新しい価値を議論します。 キーワード #販路拡大 #グローバル市場 #付加価値 |
16:00~16:40 | ヒント4 「担い手たち(若者)」の力 未来の漁業と養殖業を支える若手漁業者たちが、現場の視点から3つのヒントをどう現場の活動に活かせるのかを議論します。彼らの願いや、社会や政策決定者への要望、多様なステークホルダーとの連携などについて語り、次世代が担う水産業の未来像を描きます。 キーワード #若手漁業者 #次世代 #政策 #新しい漁業 |
閉会挨拶 | |
16:40 ~ 17:00 | 休憩 |
【第2部:交流会】
17:00~ 18:30 | 情報交換やネットワーキングの場として開催します。 |
※プログラム内容は予告なく変更される場合がございます。最新情報はイベント申込ページにてご確認ください。
お申し込みの方法
過去のシンポジウムの様子
過去に開催されたシンポジウムについては、以下よりご覧いただけます。
2023年2月 https://umitopartners.com/works/0228symposium/
2024年3月 https://umitopartners.com/works/suisanmirai2024/
お気軽に
お問い合わせください
ネイチャーポジティブやブルーカーボン、洋上風力における漁村振興やサステナブルシーフードにおける
取組、講演・登壇など、SDGs(目標14:海の豊かさを守ろう)に貢献されたい方は
以下フォームにてお気軽にお問い合わせください。