JA / EN
YouTube Instagram
用語集 / カテゴリー :ブルーカーボン

ブルーカーボン生態系

読み

ぶるーかーぼんせいたいけい

意味

2009年10月に国連環境計画(UNEP)の報告書で定義された、藻場・浅場等の海洋生態系に取り込まれた(captured)炭素「ブルーカーボン」の、吸収源として同レポートで定義された生態系。海草藻場、海藻藻場、湿地・干潟、マングローブ林の4種類がある。

参照元

ブルーカーボンとは|国土交通省

同じカテゴリーの用語

COP:Conference of the Parties (気候変動枠組条約締約国会議) カテゴリー : ブルーカーボン
NDC:Nationally Determined Contributions (国が決定する貢献) カテゴリー : ブルーカーボン
RCPシナリオ:Representative Concentration Pathways(代表濃度経路シナリオ) カテゴリー : ブルーカーボン
UNFCCC:United Nations Framework Convention on Climate Change(国連気候変動枠組条約) カテゴリー : ブルーカーボン
カーボンオフセット カテゴリー : ブルーカーボン
カーボンクレジット カテゴリー : ブルーカーボン
カーボンニュートラル カテゴリー : ブルーカーボン
グリーンカーボン カテゴリー : ブルーカーボン
ネットゼロ カテゴリー : ブルーカーボン
パリ協定 カテゴリー : ブルーカーボン
ブルーカーボン カテゴリー : ブルーカーボン
排出量取引(排出権取引) カテゴリー : ブルーカーボン

お気軽に
お問い合わせください

ネイチャーポジティブやブルーカーボン、洋上風力における漁村振興やサステナブルシーフードにおける
取組、講演・登壇など、SDGs(目標14:海の豊かさを守ろう)に貢献されたい方は
以下フォームにてお気軽にお問い合わせください。