
OCEAN TO TABLE
IT技術を駆使して魚のトレーサビリティシステムを構築
漁場から食卓までを表す「Ocean to Table」。高度なIT技術を用いた高度な水産資源管理を通じ、サステナブルな漁業の実現に寄与することを目指し、複数の企業が参加して「Ocean to Table」協議会を設立しました。ブロックチェーン技術による魚のトレーサビリティシステムの構築は、持続可能な漁業を見据えた、漁業者の収入安定化や水産資源の高付加価値化、そして資源管理の高度化につながる重要な取り組みです。協議会の活動を通じて、サステナブルな漁業を実践するためのIT活用の事例、成果等を参加企業が相互に学び、そこで得られた成果・ノウハウを社会に広めていきます


PARTNER |
アイエックス・ナレッジ株式会社 海光物産株式会社 テクノ・マインド株式会社 日本アイ・ビー・エム株式会社 株式会社ライトハウス 楽天株式会社 |
---|---|
AREA | 東京都 |
YEAR | 2021~ |
その他のプロジェクト
-
イベント
We Make Food & Future Special Event
漁業者と料理人の想いを五感で体感するアウトドアダイニングイベント
-
サステナブル漁業プロジェクト
北海道マイワシ漁業改善プロジェクト(FIP)
国内飼料原材料の持続可能性を高め、日本の養殖サプライチェーン全体の競争力向上を目指す
-
サステナブル漁業プロジェクト
宮城県気仙沼ヨシキリザメ・メカジキ
はえ縄漁業改善プロジェクト(FIP)持続可能な漁業を目指す漁業者たちの想いを世界に発信するプロジェクト
-
サステナブル漁業プロジェクト
北海道苫前町ミズダコ
樽流し漁業改善プロジェクト(FIP)地域サステナビリティを見据える若者の想いから始まった北海道初のFIP
お気軽に
お問い合わせください
UMITO Partnersの事業を通じた海洋環境の保護や、生産者の支援等に賛同いただけるサポート企業を募集しています。
その他、取材やコラボレーションのご相談、ご質問等、以下フォームにてお気軽にお問合せください。