岡山県瀬戸内市邑久町垂下式カキ
養殖漁業のMSC認証取得
異例の短期間でMSC認証を取得
概要
昔からカキ養殖で有名な漁場で、瀬戸内海に面する小さな町、邑久町。消費量の減少や後継者不足に悩まされていたこともあり、国際的な認証を強みにしようと計画。カキの加工・販売を手掛ける(株)マルト水産と提携先の邑久町漁協が連携し、MSC認証取得を視野に入れた取り組みを2019年にスタートさせました。
当社ではMSC認証予備審査の結果をもとに、底生生物や水質のモニタリング調査手法や調査場所の特定、スナメリやアカウミガメに遭遇した際に記録する記録書の作成等、専門的なアドバイスを実施し、認証取得に向けた準備を行いました。同年12月にカキの垂下式漁業において、世界で初めてMSC認証を取得。通常、本審査から認証取得まで平均18ヶ月かかるMSC認証ですが、異例とも言える7ヶ月で認証取得に成功しました。翌年には認証漁業者の数が倍増するといった成果も表れており、当社では今後それら漁業者の流通支援に力を入れて参ります。
プロジェクト背景
このプロジェクトにまつわるストーリー(物語)を、「UMITO Stories」にてご紹介しています。
メディア掲載
2024年7月17日:《ニュウマン横浜》夏の特別企画「海とくらす」フェアにスペシャルコラボレーションメニューとしてUMITO SEAFOODが登場
2024年6月22日:弊社オンラインショップ「UMITO SEAFOOD」にて新商品 岡山県邑久町の蒸しカキの販売を開始しました
2024年6月6日:デンマーク大使館で開催 Mikkeller Tokyo主催ビールフェスティバル「Keep Pouring Nippon ‘24」でサステナブル「邑久カキ」串焼きブースを出店しました
年4月10日:UMITO Partners×Mikkellerコラボ企画「フィッシュバーガーWEEK」が各メディアで紹介されました
2024年3月25日:UMITO Partners x Mikkellerコラボ企画「フィッシュバーガーWEEK」を開催します
2024年2月5日:渋谷・d47食堂での岡山県瀬戸内市邑久町の垂下式カキ漁で育てられた「邑久カキ」を使ったメニューの提供についてメディアで紹介されました
2024年2月2日:好評につき、今年もサステナブルな牡蠣が登場!2/2(金)〜渋谷ヒカリエ「d47食堂」にて岡山県邑久町の垂下式牡蠣漁による「邑久かき」を使ったメニューを提供開始
2023年8月24日:UMITO Partnersが支援する岡山県「邑久かき」サステナブルな漁業の世界的な成功事例“条件なしのMSC漁業認証”として年次監査完了
2023年2月20日:2/3~ 渋谷・d47食堂での岡山県瀬戸内市邑久町の垂下式カキ漁で育てられた「邑久カキ」を使ったメニューの提供について各メディアで紹介されました
2023年1月27日:UMITO Partnersがサステナブルな漁業と調達を支援岡山県邑久町の垂下式カキ漁で育てられた邑久かきを渋谷「d47食堂」にて提供開始
2022年4月11日:The blind donkeyで開催されたイベントについて、『水産経済新聞』や『週刊水産新聞』で紹介されました
2022年3月1日:d47食堂と、サステナブル・シーフードについて共に考える活動をスタート
PARTNER |
株式会社マルト水産(MSC認証取得者) 邑久町漁業協同組合(MSC認証取得者) 垂下式かき生産者 |
---|---|
TARGET | カキ/垂下式養殖 |
AREA | 岡山県瀬戸内市邑久町 |
YEAR | 2020-2021 |
お気軽に
お問い合わせください
ネイチャーポジティブやブルーカーボン、洋上風力における漁村振興やサステナブルシーフードにおける
取組、講演・登壇など、SDGs(目標14:海の豊かさを守ろう)に貢献されたい方は
以下フォームにてお気軽にお問い合わせください。